作業の流れ
STEP
現状の動作確認
エアコンを分解する前に、必ず動作確認を行います。特に汚れがひどい場合、動作に不具合があることがあるため、正常に動いているかを確認します。

STEP
養生と資材の準備
エアコンの真下の床に養生マットを敷き、その上に防水ブルーシート(1.8m×1.8mを2枚)を敷きます。さらに、脚立を立てて作業を開始します。

STEP
エアコンの分解と養生
エアコンのカバー、ルーバー、お掃除機能ユニット、基板、ドレンパン、クロスフローファン、ケーシングをすべて取り外し、熱交換器のみを壁に残した状態にします。分解後は、壁面と熱交換器をしっかり養生します。


STEP
洗浄液による部品の洗浄
取り外した部品(お掃除ユニット、ドレンパン、ケーシング、クロスフローファン、基板、モーターなど)から電子部品をすべて外し、ホコリや汚れを落としていきます。洗浄は駐車場や庭、ベランダなどの作業スペースをお借りして行います。外水栓、ベランダの水栓、または洗濯機用の水栓とコンセントをお借りします。

STEP
熱交換器およびドレンホースの高圧洗浄
熱交換器はエアコンの冷却機能を支える重要なパーツです。高圧洗浄機を使って、表面と裏面の両方をまんべんなく洗浄します。また、ドレンホースも同様に高圧洗浄を行います。特に当店のフル分解では、通常の作業では洗浄が難しいドレンパンやケーシングを取り外しての清掃が可能です。
STEP
パーツの乾燥
洗浄した部品と熱交換器は、水気をブロワーで飛ばし、マイクロファイバータオルでしっかり拭き取ります。完全に乾燥させることが故障を防ぐため重要です。

STEP
組み付け
分解した手順の逆順で、すべての部品を丁寧に組み付けます。


STEP
動作確認
再びエアコンが正常に動作しているか確認し、作業完了となります。
